※本ページはプロモーションが含まれています

一人暮らしでゴキブリを見失った!対処方法やゴキブリ対策6選を紹介

一人暮らし

今回は、一人暮らしでゴキブリを見失ったときの対処方法についてご紹介します。

一人暮らしで怖いのは、ゴキブリではないでしょうか?

もし見失ったとき、どうしたらいいのか知りたいですよね。

そこで、ゴキブリを見失ったときの対処方法を調べてみました!

  • ゴキブリを見失ったときは、まずは落ち着いて殺虫剤の準備をする!
  • 一人暮らしのゴキブリ対策6選をご紹介
  • 4階以上に住むとゴキブリが出にくい!

それでは、見ていきましょう!

ゴキブリ対策には、ブラックキャップがおすすめです!

置いたその日から効果があるので、安心ですよ。

ネット通販で購入して、すぐさまゴキブリ対策を行いましょう。

一人暮らしでゴキブリを見失ったときの対処方法

一人暮らしでゴキブリを見失ったときの対処方法をまとめてみました!

  1. まずは落ち着く
  2. 殺虫剤の準備をする
  3. ゴキブリが隠れやすい場所を探す
  4. 静かにドアを閉める
  5. 最悪の場合は業者を呼ぶ手段もあり

ゴキブリを見つけると、パニックになりますよね…。

私も一人暮らしをして1年目の夏に、ゴキブリが出てしまい、かなり焦りました。

まずは、ゴキブリを見失ったときの対処方法をご紹介します。

まずは落ち着く

ゴキブリを見つけて見失ったら、焦ることなくまずは心を落ち着かせましょう。

突然、一人暮らしのお部屋でゴキブリを見つけると、焦ってパニックになりますよね。

ですが焦ってしまうと、冷静さに欠けてしまいゴキブリを見つけられなくなることも。

私もを見つけてしまったとき、気が動転してしまい足の小指をドアにぶつけてしまいました。

とても痛くて、ゴキブリも見つからず散々でした…。

とりあえず、落ち着いて行動をしましょう!

殺虫剤の準備をする

心を落ち着かせたら、殺虫剤の準備をしましょう。

いつゴキブリが出ても大丈夫なように、片手に殺虫剤を持ちながら探しましょう。

自宅に殺虫剤がない場合は、どうしたらいいのでしょうか?

執筆者ペロッパ
執筆者ペロッパ

食器用洗剤をゴキブリに直接かけることで、退治することができますよ!

一人暮らしをしている方の多くは、自宅に殺虫剤がないこともあるかもしれません。

そんな場合は、食器用洗剤があれば大丈夫です。

ゴキブリに直接かけることで、退治することができますよ。

ゴキブリが隠れやすい場所を探す

殺虫剤を手に持ったら、ゴキブリが隠れやすい場所を探しましょう。

隠れやすい場所は、以下の通りです。

  • 家電や家具の裏側
  • クローゼットの中
  • 下駄箱の中
  • 天井
  • トイレ
  • 排水溝の中

ゴキブリは、暗い場所や狭い場所に潜伏しがちです。

とりあえず、潜んでいそうな場所を探しましょう。

ゴキブリは空気の動きに敏感で、人間の気配を感じとることができるそうです

気配を消しながら、ゆっくりと探すことをおすすめします。

静かにドアを閉める

探しても見つからない場合は、静かにドアを閉めてゴキブリが逃げないようにしましょう。

ドアを開けっぱなしにしていると、他の部屋にゴキブリが逃げてしまう可能性があります。

また、人間の気配がなくなるので、隠れていたゴキブリが出やすくなることも。

執筆者ペロッパ
執筆者ペロッパ

ゴキブリは気配に敏感なので、静かにドアを閉めましょう!

最悪の場合は業者を呼ぶ手段もあり

それでも見つからない場合は、業者を呼ぶという選択肢もあります。

どれだけ探してもゴキブリが見つからないと、気分が悪いですよね。

最近では、ゴキブリ駆除を行ってくれる業者が多数あります。

タイミングが合えば、その日に来てくれるところもあるようですよ。

心配であれば、一度ネットで調べてみるのも手です。

一人暮らしのゴキブリ対策6選

一人暮らしのゴキブリ対策6選をご紹介します。

  • 部屋を清潔に保つ
  • フタつきのゴミ箱を置く
  • くん煙剤を使用する
  • ブラックキャップを置く
  • 殺虫剤を買う
  • 侵入経路をふせぐ

できることなら、ゴキブリが出ないようにしたいですよね。

きちんとゴキブリ対策を行えば、出る可能性も低くなりますよ。

それでは、1つずつ詳しく対策をご紹介しますね。

部屋を清潔に保つ

ゴキブリ対策として、部屋を清潔に保つということが挙げられます。

特に意識してほしいことは、以下の通りです。

  • ダンボールを処分する
  • 食べこぼしを片付ける

ゴキブリの好物として、ダンボールがあります。

ダンボールに住みついたり、卵を産みつけることもあるようです。

ついついダンボールは置きっぱなしにしがちですよね。

ゴキブリ対策のためにも、すぐさま処分することをおすすめします。

そして、食べこぼしもすぐさま片づけましょう。

ゴキブリにとってはお菓子のかけらであっても、十分なエサになります。

食べこぼしはゴキブリの増殖に繋がるので、「食べたらすぐさまキレイにする」、「頻繁に掃除をする」など対策を取った方がいいですね。

一人暮らしだとついつい掃除がおろそかになりがちですが、しっかりと清潔にしてゴキブリ対策をしましょう!

フタつきのゴミ箱を置く

ゴミ箱は、フタつきのものを選びましょう。

先ほど、ゴキブリは食べ残しなどをエサにするとお伝えしましたが、ゴミにも寄りつきます。

ゴキブリがゴミ箱へ侵入するのを防ぐためにも、フタがついたゴミ箱を使用するのも手です。

執筆者ペロッパ
執筆者ペロッパ

特にゴキブリが好む生ゴミは、袋に密封してから捨てましょう!

こちらの記事では、一人暮らしのゴミ箱について詳しくご紹介しております。

フタつきのゴミ箱もご紹介しているので、ぜひご覧ください。

くん煙剤を使用する

定期的にくん煙剤を使用することで、お部屋の中のゴキブリを退治することができます。

ゴキブリは隠れているので、なかなか見つけることは難しいです。

ただ、くん煙剤を使用することで、お部屋隅々までゴキブリを退治することができますよ。

最近では煙が出ないタイプのくん煙剤も販売されているので、マンションでも安心して使用することができます。

ブラックキャップを置く

お部屋にブラックキャップを置いて、対策を取りましょう。

ゴキブリが好みやすい場所は、以下の通りです。

  • 暖かい
  • 暗い
  • 狭い
  • 湿気が高い
  • 水気が多い

冷蔵庫の裏やクローゼットの中など、いろいろなところにゴキブリは潜みやすいです。

そのような場所にブラックキャップを置いておくと、ゴキブリを駆除することができます。

お部屋のいたるところに置いておくと、効果は上がるようです。

私もゴキブリが出てから、急いでブラックキャップを購入しました。

キッチンや洗面所の下、冷蔵庫の裏、玄関、トイレなどにブラックキャップを置くようにしています。

ブラックキャップは1年間効果があるので、頻繁に取り換えることがないのでラクなのもポイントです。

殺虫剤を買う

もしものためにも、殺虫剤を購入しておきましょう。

ゴキブリが出たときに噴射すれば、退治することができます。

殺虫剤の中には、お部屋にスプレーするだけでゴキブリ対策になるものもあるようです!

私はゴキブリが出るのが怖いので、いろいろな殺虫剤を用意しています。

「備えあれば患いなし」ですので、準備していても損はありませんよ。

侵入経路をふせぐ

ゴキブリの侵入を防いでおくことも大切です。

わずかな隙間でも、ゴキブリは通ることができます。

換気口などの小さな隙間から、やってくることも…。

窓や網戸などの隙間にはテープをして、隙間をふさぎましょう。

あとは、換気扇などにはフィルターを使用することもおすすめします。

何階以上に住むとゴキブリが出ない?

「4階以上に住むとゴキブリは出にくくなる」と、言われています。

ここまではゴキブリの対処方法などをご紹介しました。

ただ、「何階以上に住むとゴキブリが出ないんだろう?」と気になる方も、多いはずです。

いろいろと調べてみましたが、4階以上だとゴキブリは出にくいようです。

ただ、マンションの高さや環境にもよるので、「絶対に4階以上では出ない」とは言いにくいですね。

階数が高くなるほど、ゴキブリは出にくくなるのは確かです!

ゴキブリが心配という方は、高層階に住むことをおすすめします。

何階以上に住むとゴキブリが出ないのでしょうか?

執筆者ペロッパ
執筆者ペロッパ

4階以上に住めば、ゴキブリが出にくくなりますよ!

まとめ

  • ゴキブリを見失ったときは、まずは落ち着いて殺虫剤の準備をする!
  • 一人暮らしのゴキブリ対策6選をご紹介
  • 4階以上に住むとゴキブリが出にくい!

今回は、一人暮らしでゴキブリを見失ったときの対処方法などをご紹介しました。

一人暮らしでゴキブリが出ると、どうすればいいのか分からず怖いですよね。

もし見失ったとしても、適切な方法を取れば大丈夫ですよ!

この記事が少しでも、ゴキブリ対策の役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました