今回は、一人暮らしの休日がつまらない理由や過ごし方をご紹介します。
ワクワクだった一人暮らしも、だんだんと休日がつまらないと感じることはありませんか?
せっかくの休日が退屈だなんて、気分が下がりますよね。
そこで、一人暮らしの休日について調べてみました。
それでは、見ていきましょう♪
一人暮らしの休日はつまらない?

一人暮らしの休日がつまらない理由として、3つ挙げてみました。
私自身も、一人暮らしをしていて「休日がつまらないな~」と感じることはよくあります。
実家で暮らしていたときは、一人暮らしの休日に胸を躍らせていたのですが…。
実際に一人で生活していると、なかなか休みの日を楽しむことができません。
いろいろと調べてみると、一人暮らしの休日を楽しめない理由はいろいろとあるようです。
それでは、詳しくご紹介しますね。
理由:話し相手がいない
つまらない理由として、話し相手がいないことが挙げられます。
実家暮らしやシェアハウスなどで住んでいれば、帰宅すると誰かはいますよね。
しっかりとした会話をしなくても、あいさつなどはすると思います。
ただ、一人暮らしをしていると、文字通り「一人」ですから話し相手がいません。
朝起きて「おはよう」を言うこともなければ、帰ってきて「ただいま」を言う相手もいないわけです。
一人暮らしをしてすぐの頃は何も思わなくても、だんだんと話し相手がいない状況が寂しくなったりつまらなくなることも…。
私が実家に暮らしていたときは、何だか話すのが面倒で、「早く一人暮らしをしたい」なんて思っていました…。
ただ、一人暮らしをしている現在、話し相手がいないので何だかつまらないなと感じることはあります。
「ちょっとしたあいさつも大事だったんだな」と切実に思う日々です(涙)
理由:日常にメリハリがない
日常にメリハリがないことも、つまらなくなる理由の1つです。
私自身もそうなのですが、一人暮らしをしてから何となく毎日が単調に過ぎてしまいます。
一人で暮らしていると、家事や買い物のタイミングもすべて自分次第なんですよね。
つい、ダラダラと過ごしがちになり、生活にメリハリがなくなっていきます。

私も一人暮らしをしてから、何だか生活にメリハリがなくなりました…。
毎日やるべきことをタスク化するなど対策はありますが、なかなか実行するのは難しいです。
生活にメリハリがないと、せっかくの休日も楽しめなくなることがあります。
理由:モチベーションが続かない
モチベーションが続かないことも、つまらない理由です。
先ほど挙げた「日常にメリハリがない」ということにも似ていますが、一人暮らしをしているとモチベーションが続かないことが多いです。
一人暮らしだと、自分のために家事をします。
一人での生活だと、何となく家事を頑張るモチベーションが続かないことも…。
私も一人暮らしを始めた当初は、手の込んだ料理を作ってみたり、洗濯や掃除を丁寧にやってみたりと、かなり努力していました。
ただ、一人暮らしが長くなると、だんだんと「自分一人のため」に家事をするのが面倒になるんですよね。
生活へのモチベーションが続かなくなり、何となく日々の生活が楽しくなくなることがあります。
一人暮らしの休日・過ごし方7選
一人暮らしにピッタリの休日の過ごし方を、7選ご紹介しますね♪
- 読書する
- 映画やドラマを観る
- 散歩に行く
- 手の込んだ料理を作る
- 掃除を丁寧に行う
- 捨て活する
- 外食に行く
今回挙げた過ごし方は、私も実際に行っているものもあります♪
どれも、あまりお金のかからない過ごし方ですよ。
それでは、詳しくご紹介しますね。
読書する
休みの日は、読書をしてみるのはいかがでしょうか?
王道の過ごし方かと思いますが、読書はとても有益な時間を与えてくれます。
私も、休日は読書をすることが多いですね。
スマホばかり触る休日もありますが、何となく罪悪感があるんですよね。
読書をして過ごすと、「いい休日を過ごせたな~」と思えます!
本は図書館で借りてきたものや、フリマサイトで安く手に入れたもの。
安くでステキな時間を過ごせるので、読書はおすすめです♪
映画やドラマを観る
映画やドラマを観るのもいいですね。
今は動画配信サービスも充実しているので、好きな作品に巡り合うことができます。
私も実家暮らしのときにはあまり映画やドラマを観ていませんでした。
ただ、一人暮らしをするようになってから、観る頻度は増えました。
動画配信サービスだと放送を待つことなく、一気に観ることができるので嬉しいです。
せっかくだったら、ドラマや映画を大画面で観たいですよね?
こちらの記事では、一人暮らしでのプロジェクターの選び方をご紹介していますよ。
散歩に行く
散歩に出かけるのもステキな過ごし方ですね。
自宅に籠る過ごし方もステキですが、少しだけ外に出るのもリフレッシュできていいですよ。
という、私は本当に出不精なので、あまり散歩に出かけることはありません。
散歩へ行くために服を着替えたり、お化粧をするのが面倒なんですよね(笑)。
ただ、たまに散歩に行くことがあります。
部屋に籠っていると気分が晴れないこともあるのですが、散歩へ行くと少しだけ気分がよくなるんです。
いい気分転換になるので、おすすめです♪
手の込んだ料理を作る
時間がたっぷりある休日に、手の込んだ料理を作るのもおすすめです。
普段だと、なかなか料理に時間を掛けられないですよね。
私も日々の生活が忙しすぎて、なかなか料理にまで頭が回りません…。
ただ、時間にゆとりがある休日だからこそ、少しだけ手の込んだ料理を作ってみるのはいかがでしょうか?
私がよく作るのは、餃子です。
餃子の皮から作り、餡にもこだわっています。
市販の餃子も大好きですが、自分で一から作ると格別なんですよね。
自分の好きな料理などを丁寧に作ると、充実した休日を過ごすことができますね。
掃除を丁寧に行う
休日だからこそ、丁寧に掃除を行ってもいいかもしれません。
かと言って、大層な掃除をすると少し大変なので…。
「いつもよりも念入りに床掃除をする!」「お風呂の鏡を丁寧に磨く」など十分です。
普段している掃除に、ちょこっとプラスするだけでもOKですよ♪
私も気が向いた日には、冷蔵庫の中を布巾で拭いています。
意外と汚れが付いているので、たまに掃除をしているんです。

休日に掃除をすると気分がスッキリして、充実感がありますよ!
捨て活する
捨て活をして、部屋を整理するのもいいですね。
部屋にモノが多いと、ついイライラしたり気分も落ちたりしませんか?
よく、「部屋の汚さは心の状態と関係している」と言われていますよね。
気持ちよく過ごすためにも、捨て活をして部屋を整えるのもおすすめです。
外食に行く
せっかくの休日、外食に行くのはいかかでしょうか?
外食に行くのは、ステキな気分転換にもなりますよ。
私も普段は自炊を頑張っていますが、1か月に1回外食に行くことがあります。
本当は毎日でも外食に行きたいぐらいなのですが…。
たまにのご褒美ということで、外食に行って楽しんでいます。
一人暮らしの休日・タイムスケジュールをご紹介

一人暮らしの私が実際に行っている休日のタイムスケジュールをご紹介します。
ざっくりとしてはいますが、このようなタイムスケジュールです。
こうやって書いてみると、「あまり休日を楽しめていないかな?」とも思いつつ…。
もっと遠出したり、人と会ったりなど、工夫した方がいいかなとも思うのですが。
こんな感じで休日は一人で過ごす方が、私にはラクで居心地がいいんですよね。
全く参考にならないタイムスケジュールかもしれませんが、少しだけ詳しく解説してみますね。
09:00 起床
朝の9時頃には起床しています。
本当はお昼ごろまでダラダラと寝たいのですが、何となく罪悪感があって…。
睡眠バランスが崩れないためにも、休日でも早めに起きています。
少しだけ早く起きると、1日が長く感じるので少しだけお得な感じがします♪
09:30 掃除などの家事
掃除や洗濯などは午前中に済ませてしまいます。
私は家事が苦手なので、ついつい後回しにしてしまうことがあります。
「イヤなことは先にしよう!」と思い、起床してからすぐに済ませるようにしました。
朝に掃除をすると、気分もよくなるのでおすすめです♪
10:30 ドラマを観る
苦手な掃除が終わったら、ドラマや映画を観ます。
ドラマは、見逃し配信で観ることがほとんどです。
私はドラマや映画を長時間観ることができないタイプなんです…。
なので、昼食準備までの1時間程度しか集中力が持ちません。
パパっとドラマを観て、昼食の準備に入ります。
11:30 お昼ご飯の準備
休日のお昼ご飯は、割と手の込んだ料理を作ることが多いですね。
先日は、チキンカレーを作りました。
日頃からネットなどでレシピを検索しているのですが、小麦粉を使用しないチキンカレーのレシピを発見!
グルテンフリー&ヘルシーなカレーだったので、作ってみることにしました。
簡単に作ることができて、なおかつとても美味しかったです♪
13:00 スマホを見ながらダラダラする
ご飯を食べた後は、スマホを見てダラダラしてしまいます。
食後、ついスマホ片手に横になってしまうのがクセなんです。
すぐに食器を洗えばいいのですが、なかなか身体が動かないんですよね。
ネットサーフィンやYouTubeなど、何となく見てしまいます…。
14:30 買い物に行く
重い身体を起こして、何とか買い物に行きます。
私は週1~2回程度、買い物に行くと決めており、食料品などはまとめ買いしているんです。
事前に「買い物リスト」を作って、余分なものを購入しないようにしています。
本当はお菓子などたくさん買いたいのですが…(笑)
「節約とダイエットのため」と思うようにして、頑張って控えています。
「買い物リスト」を作るなど、買い物をラクにする方法はこちらの記事でご紹介していますよ。
16:30 翌日のお弁当の準備をする
買い出しに出かけた後は、翌日のお弁当のおかず作りをします。
毎日お弁当を作る余裕はないのですが、たまに持って行くことはあるんです。
余裕がある休日に作っておき、翌日に持っていくことも。
私はあまり料理が上手くないので、お弁当作りは少し大変なのですが…。
ただ、お弁当作りは節約にもなりますし、上手く作れたときは嬉しいので、いいストレス発散かなと思います。
お弁当作りの後は、夕飯やお風呂などです。
次の日に備えるために、23時頃には必ず布団に入るようにしています。

人と誰も会っていませんが、私はとても充実した休日でした♪
まとめ
今回は、一人暮らしの休日がつまらない理由などについてご紹介しました。
一人暮らしは自由だからこそ、休日に何をしたらいいのか分からず「つまらない」と感じてしまうかもしれません。
お金を掛けずとも、休日を楽しむ方法はたくさんあるので、この記事が参考になれば嬉しいです♪